\ 過去最大級のお試しキャンペーン実施中/
いまなら初月62%オフでお試しできる、割引キャンペーンが行われています。
通常7,800円の料金が、2,960円(3着)ではじめられるのでこの機会を使わない理由がありません…!
公式サイト→https://www.air-closet.com/
エアークローゼット(airCloset)は働く女性が選ぶ服の定期便「No.1」に輝いたサービスです。
初月は62%オフ(最大6,900円割引)で使えたり、会社が上場していて安心できたりと、はじめて利用する方にはピッタリ!
でもネットで調べてみると「最悪だった…」とマイナスな声も見かけます。
私は利用してみてこんな思いはしませんでしたが、エアークローゼットのデメリットを先に挙げるとすれば以下の通りです。
- スキップ機能がない
- 返送のたびに330円かかる
正直スキップ機能がなくてもいつでも解約自由なのでOKですが、返送料の330円は以前まで無料だったのでこの変更に「最悪」と言う方が多いです。
私は返送料がかかってもエアークローゼットは安い!と思っている派なので、この記事でその理由を徹底解説します。
安さの理由をチラ見せ!
エアークローゼットでもっともおすすめなレギュラープランなら、交換回数無制限で使えるので、理論的には月12着のレンタルが可能。
この場合1着あたりのレンタル料は900円と格安です(3着が4回届く)。

さらにいまなら初月62%オフのクーポンが使えるので、登録のチャンス…!
私はこの事実を知ってから年に2〜3回しか着ないであろうワンピースに、定価1万円以上を払うのがもったいなく感じるようになりました。

クーポンが終了すると安くても月々7,800円になるので、この1ヶ月だけでも試してみてください!
エアークローゼットを他のサービスと比較するなら、以下の記事が参考になります。
エアークローゼット(airCloset)の口コミ・評判が最悪?!
まずはエアークローゼットの評判・口コミを忖度なしに詳しく紹介します。
当サイト「Reファッション」では、実際にエアークローゼットを利用したことがある方10名にアンケートを行いました。
【エアークローゼットに関する口コミ調査】
・調査対象者:10名
・調査実施期間:2022年12月
・調査項目:年齢/職業/利用してみた感想
・調査地域:日本
・調査方法:Lancers
悪い口コミ・評判からわかったデメリット
自分の好みじゃない服が届いた(40歳/会社員)



着られない様な奇抜な色(蛍光色)が届いた事がある。時代遅れみたいに見えたり、野暮ったい服も多い。
最近流行りで気になっているデザインの物が届かず、残念に思う事もある。
料金がやや割高に感じた(40歳/会社員)



服が好きなので自分で選んだ服を買うことと会費を払い続ける維持費と、両立しようと思うと、会費が数回しか着ない服に対して割高な感じがします。そして、あまり痛んだ状態で返却するのも申し訳ないと思うと、着てる時に非常に気を使います。
似たようなデザインの服が多い(23歳/会社員)



好みの服を選ぶ際に、似たり寄ったりの服が多く、タイプの服を選びにくいと感じました。
また、個人的にはテレワークが浸透する中で出勤回数が減っているため、本サービスを利用する機会がないかもしれないと感じました。
冬の時期はお得だけど…(38歳/会社員)



冬は厚手の服を何着も購入すると管理が面倒なのでお得に感じたが、薄手の時は損してる気分になった。
また、好みじゃない時は着ずに送り返した。送る手間があるためマメな性格じゃないと続かない。
購入できるのは良いけど金額設定が微妙(36歳/フリーランス)



特に悪い点はありませんが、レンタルした洋服やアクセサリーをそのまま購入しようとしたときに、金額設定が少し高いと感じるときはありました。
他の人も着用したものに、その金額が見合うかどうか考えてしまい、購入に踏み切らなかったものもあったので。
- 月に数回しか服を着ないなら、月額料金は高く感じるかも
- オフィスカジュアルやカジュアルなど、似たようなテイストの服が多い
- 気に入った服は購入できるけど、金額はやや割高かもしれない
良い口コミ・評判からわかったメリット
服選びが楽になった(35歳/自営業)



服を選ぶ作業や時間が一切なくなったことは、とても嬉しいポイントです。センスがない自分としては、誰かに決めてもらった方が自分に自信を持てます。
最初から最後まで手軽に利用できる(33歳/会社員)



使用、返却を含めて最初から最後まで扱いやすいシステムになっているのが良いです。戸惑いが少なく扱えました。
トレンドを抑えたセンスの良い服をプロが選んでくれるので、しっかりしたおしゃれが叶って良かったです。自分には無いセンスの学びになって良い。
周りからの評判も良かった(40歳/会社員)



自分が選ばないうなデザイン、色を提案してくれ、意外と似合ったり周りからの評判が良くて気に入る事があること。
お店に行って選んだり、店員と話す手間が不要で楽。
好みの服は購入できるのが嬉しい(38歳/会社員)



飽きたら送り返して新しい物を送ってもらえるシステムなので、楽しみができた。好み通りきた時は購入も出来るのでうれしかった。
自分では選ばないデザインの服に挑戦できる(40歳/会社員)



いつもと少し違うテイストの服を試すことができたところが良かったです。手持ちの服とコーディネートして何度か楽しんだ後、また入れ替えられるので手軽です。
返却もコンビニからできるので働いている人でも時間に縛りがなく利用しやすいです。
- 服を選ぶ時間が一切なくなったのはセンスがない自分にとっては嬉しい!
- 服が届いてから返却・解約までとてもわかりやすいシステムだった!
- 周りの人から「似合ってるね」と言われることが増えて嬉しい!
- いつもとは違うテイストの服を気軽に試せるから新鮮!



悪い口コミの多くが「料金」に関することだったので、この点さえOKなら間違いないサービスです。とは言え、今なら過去最大級の62%オフなので、この機会を逃さないようにしましょう…!
\初月は3,900円から利用可能/
エアークローゼット(airCloset)の特徴


月額料金 | ¥7,800(3着/交換回数月1回) ¥10,800(3着/交換回数無制限) ¥13,800(5着/月ごとに5セット交換) |
---|---|
配送料 | ¥330 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
スタイリスト | あり |
公式サイト | https://www.air-closet.com/ |
エアークローゼットは株式会社エアークローゼットが運営するサービスです。
「スタイリング提供システム」では特許を取得しており、会社も上場しているので安心して使えるのは間違いないです。
株式会社エアークローゼット(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:天沼 聰)は、2022年7月29日をもちまして、東京証券取引所グロース市場へ新規上場いたしました。
引用:エアークローゼット、東京証券取引所グロース市場への上場に関するお知らせ – 『PRTIMES』
服の定期便で上場しているのは、メチャカリを運営するストライプインターナショナルとエアークローゼットくらいです(アナザーアドレスも大丸松坂屋百貨店が運営しているので安心ですが)。



会社が上場しているので今後も益々サービスが充実していくと期待できますね♪
料金プラン
エアークローゼットの料金プランは以下の3つです。
月額料金 | レンタル枠数 | |
---|---|---|
ライトプラン | 7,800円 1着あたり2,600円 |
3着(交換回数1回) |
レギュラープラン | 10,800円 1着あたり3,600円 |
3着(交換回数無制限) |
ライトプランプラス | 13,800円 1着あたり2,760円 |
5着(月ごとに5セット交換) |
プランによってレンタルできる着数と交換回数に違いがあります。
選び方は以下を参考にしてください。
- 1着あたりのレンタル料を抑えたい
→ライトプラン - 何度も交換して月額料金の元を取りたい
→レギュラープラン - 毎月まとめて大容量の1セットを届けて欲しい
→ライトプランプラス
1着あたりのレンタル料はライトプランが最安ですが、それは1度も交換しなかった場合です。
ライトプランは交換が1回無料なので、実質4着の服を着まわせます(1着あたり1,950円)。
2番目に安いレギュラープランは1着あたり3,600円と高く感じますが、交換回数が無制限なので、交換すればするほど月額料金の元が取れます。
たとえば3着のコーデを4回交換したら、月額10,800円で12着もレンタルできる計算です(1着あたり900円)。
交換毎に330円の返送料がかりますが、公式サイトによれば月に最大4〜5回の交換が可能とのこと。
月に何回でもアイテムをご交換いただけます。 ご返送されるタイミングにも依りますが、月に最大約4〜5回の交換が可能です。
引用:よくある質問 – 『airCloset』



定価1万円以上のワンピースが月額900円でレンタルも可能なので、レンタル回数を増やして元を取るなら「レギュラープラン」がおすすめです♪
ちなみに…初月は62%オフのクーポンが自動で適用されるので、さらにお得!
一番料金が安いライトプランも初月は2,960円なので、1着あたり986円です。
私はこの事実を知ってエアークローゼットを使わない理由がないな〜と思いました…!
オプション
他のサイトではあまり紹介されていませんが、エアークローゼットにはパーソナルスタイリングを彩る便利なオプションがあります。
「もっとお金を払ってもいいから、便利なサービスにしてほしい!」という方は、以下も検討してみてください。
- ブランドセレクト(2,200円/回)
好きなブランドを選べる - ワンセレクト(無料)
次回コーデのアイテム1着を自分で選べる - スタイリスト指名(550円/回)
お気に入りのスタイリストを指名できる - アクセサリー(1,100円/回)
1回のレンタルにつき、アクセサリーを1点お届け - ダブルレンタル(9,680円/月)
通常「1回3着」のレンタルを「2回6着」に変更。レギュラープラン専用
服のクオリティ
エアークローゼットの服はすべて古着ですが、独自開発のクリーニングシステムで洗浄&検品されています。
新品同様のクオリティで配送されるので、古着という点は気にならないかもしれません。
SNSの口コミを見ても、シワひとつない服が確認できます。
基本的に服の定期便はどのサービスも古着です。
メチャカリだけはすべての服が新品ですが、スタイリストが付かないサービスなので自分で服を選ばなくてはなりません。



スタイリストが付くサービスを選ぶなら、正直エアークローゼットで決まりです♪
ブランド
エアークローゼットで取り扱っているブランドは、100種類を超えます。
なかでも2022年3月からはスナイデルやミラオーウェンの取り扱いを開始して、注目を集めました。
主な取り扱いブランドを紹介します。
- Mila Owen
- SNIDEL
- FRAY I.D
- NONA universe
- ROSSO URBAN RESEARCH
- Demi-Luxe
- 23区
- 自由区
- iCB など
今後も益々ブランドが拡大していくと予想されます。
公式サイトには「coming soon…」の表記があるためです。
キャンペーン


エアークローゼットはどのプランを選んでも初月62%オフのクーポンが適用されます。
クーポンは登録時に自動で適用されるので、入力の手間もかかりません。
ちなみに、クーポンを適用後の初月の料金は以下の通りです。
月額料金(通常) | クーポン適用後の初月料金 | |
---|---|---|
ライトプラン | 7,800円 | 3,900円 3,900円オフ |
レギュラープラン | 10,800円 | 5,400円 5,400円オフ |
ライトプランプラス | 13,800円 | 6,900円 6,900円オフ |
当然ながら料金プランが高ければ高いほど割引額は増えます。
料金プランは登録後も簡単に変更できるので、どうせなら初月は通常の月額料金が高いレギュラープランやライトプランプラスを選ぶのがおすすめです。



とくにレギュラープランなら交換回数が無制限なので、レンタルするほどお得に使えますよ♪
ちなみにですが…
エアークローゼットの初月62%オフクーポンは、過去最大級の割引率です。
前回・前々回は30〜40%オフだったので、お試しするなら圧倒的にいまの期間がお得ですよ…!
\初月は3,900円から利用可能/
エアークローゼットの申し込みから利用までの流れ
エアークローゼットの申し込みから利用までの流れを紹介します。
申し込み方法
申し込みは以下の手順です。
- 公式サイトへアクセス
- 無料診断をはじめる
- 申し込み
公式サイトへアクセス
まずは以下のリンクから公式サイトへアクセスしましょう。
\初月は3,900円から利用可能/
無料診断をはじめる
次に無料診断です。
「今すぐエアクロを始める」をタップしても、結局無料診断のページが表示されます。


無料診断ではアンケートやスタイリストに伝えたい項目を入力します。
3分ほどで終わりますが、最初のコーデ選びがちょっと手間でした。






職業や普段着用しているコーデについても入力していきます。
無料診断の結果…




私の好みはソフトモダンタイプでした(ピッタリ)!
無料診断ではほかにも以下のようなことがわかります。






申し込み
無料診断が終われば会員登録&申し込みです。
会員登録では主に以下の内容を入力します。
- メールアドレス
- サイズ
- プラン選択 など
ちなみに会員登録はLINEでもカンタンにできます。



全ての入力が終われば、2〜5営業日で服が配送されるので、楽しみに待ちましょう♪
到着
私は申し込みから6日後に服が到着しました。


他のサービスのように段ボールで届かない点が良いですね。



段ボールだと大きなゴミになってしまうので、毎月片付けが面倒です…
中身はこんな感じです。


服+説明書+返却用のビニール袋です。
私の診断結果で出た「ソフトモダンタイプ」にピッタリな服が3着届きました♪
返却
エアークローゼットの返却方法はいくつかありますが、ここではもっとも便利なコンビニ返却の流れを紹介します。
- アプリで「返却手続き」を選択
- コンビニを選択
- QRコードをコンビニで読み取る
- レジで配送のお願いをする
わからない点はコンビニの店員さんが教えてくれるので、悩むことはないでしょう。
返却しない場合もOK
エアクローゼットには返却期限がないので、借りた服を長期間返却しなくてもOKです。
気に入った服は借り続けることもできますし、購入だって可能。
ただし、同じ服に毎月レンタル料がかかるのはもったいないので、なるべく色んな服を着こなしましょう!
解約
エアークローゼットはいつでも自由に解約できます。
解約手続きも以下の通り、手間はかかりません。
- アプリの「その他」をタップ
- 「アカウント設定」をタップ
- 「解約申請手続き」をタップ
レンタルしている服の返却が必要ですが、画面に表示される返却期限までに配送すれば問題ありません
エアークローゼット(airCloset)のよくある疑問・質問
最後にエアークローゼットに関するよくある疑問・質問に回答します。
ダサいと言われる理由は?
- ダサいと言われる理由は?
-
ごく少数の意見ですが、エアークローゼットはダサい!との声を見かけます。
自分の好みではない服が届いたみたいです。
大前提、エアークローゼットのようなサービスは「極度の買い物&服好き」には向いていません。
当然ながら自分で服を選んだ方がいいためです。
しかし10社以上のサービスを利用した私は、エアークローゼットは極めて苦手な服が届きにくいと言えます。
会員登録時の無料診断が充実しているうえに、毎回のアンケートで専属のスタイリストとすり合わせができます。
服の定期便をはじめるならエアークローゼットが圧倒的におすすめです。
1ヶ月だけお試しで使うのもあり?
- 1ヶ月だけお試しで使うのもあり?
-
エアークローゼットは初月40%オフで登録できますが、1ヶ月だけお試しで使うのもアリです。
実際に公式サイトのキャンペーンには、同様の文言が表記されています。
まずは初月40%オフのクーポンを使って、サービスを体験してみるところからはじめましょう。
もっともおすすめなのはレギュラープランですが、ライトプランであれば1ヶ月目は4,680円からはじめられます…!
借りた服を汚してしまったら?
- 借りた服を汚してしまったら?
-
もしも借りた服を汚してしまっても、全てのプランであんしんサポートが適用され、修繕費用・弁償金の一部が軽減されます。
ただし漂白剤の付着などによる色落ちや大幅な汚れ、破損などは弁償の可能性もあるので注意しましょう。
洗濯で落ちる日常使用の汚れであれば問題ありません。
1ヶ月だけお試しで使うのもあり?
- 1ヶ月だけお試しで使うのもあり?
-
エアークローゼットは初月40%オフで登録できますが、1ヶ月だけお試しで使うのもアリです。
実際に公式サイトのキャンペーンには、同様の文言が表記されています。
まずは初月40%オフのクーポンを使って、サービスを体験してみるところからはじめましょう。
もっともおすすめなのはレギュラープランですが、ライトプランであれば1ヶ月目は4,680円からはじめられます…!
\初月は3,900円から利用可能/
まとめ:エアークローゼットで大人カジュアルを着こなそう!
エアークローゼットはプロのスタイリストが自分に合った服を選んでくれるサービスです。
私もいくつかのサービスを試しましたが、エアークローゼットがいいなと思った点は以下の通りです!
- 初月は40%オフのクーポンが使える
- 解約縛りなくカジュアルに使える
- 好きなブランドが多い
- 会社が上場していて安心感がある
服の返送手数料が1回あたり330円かかるのがネックですが、その分1着あたりのレンタル料は安く抑えられるので問題なさそうです。
初月に関しては40%オフで使えるので、悩む必要はないのかな〜と思います!
もしも合わないと思ったらすぐに解約できるので、この機会にエアークローゼットを申し込んでみてください…!
コラム:エアークローゼット(airCloset)はメンズも提供予定あり?!
エアークローゼットにメンズの取り扱いはありませんが、今後導入されるかもしれません。
前提としてエアークローゼットを運営する、株式会社エアークローゼットは上場企業なので利益を追求する必要があります。
株式会社エアークローゼット(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:天沼 聰)は、2022年7月29日をもちまして、東京証券取引所グロース市場へ新規上場いたしました。
引用:エアークローゼット、東京証券取引所グロース市場への上場に関するお知らせ – 『PRTIMES』
アパレル事業をするとなれば、レディース市場を展開したあとはメンズ市場も攻めるのが多い気がしてます…
実際に競合のメチャカリはレディースとともに、メンズ服のレンタルも展開しています。



このような推測から、服サブスクマニアの私が他のブログには記載されていない情報を、1時間以上かけてリサーチしました!
会社・社長の方針
結論から言うと、エアークローゼットでメンズが展開される可能性は大いにあります。
会社の取材記事やプレスリリース、社長のSNSまで調査したところ以下の情報がありました…!
▼会社の取材記事
同社は女性へのサービス認知拡大を図るほか、メンズ等の未開拓領域への参入といった事業領域の拡大、物流プラットフォームの横展開などに取り組み黒字化を目指す。
引用:エアークローゼット 上場の先に見据えるアパレル産業の未来とアジア進出の野望 – 『FASHIONSNAP.COM』
▼社長のSNS
メンズは時期はまだ公開していないのですが、しっかりと準備をしてスタートしたいと思っております。
引用:Twitter
スーツの取り扱いもまだ未定ですが検討したいと思います。一方で、スーツよりもビジネスカジュアルのようなお洋服の方が多くの種類のレンタル需要はあるかなと考えております。
時期は未定ですが、メンズの展開もしっかり検討しているみたいです。
社長のSNSでは「スーツよりもビジネスカジュアルのような服の方が需要がありそう」とつぶやきが確認できたので、UWearやSELECTのようなサービスになりそうですね。
しかし服の定期便にはすでにメンズ特化型のサービスもあります。
エアークローゼットのメンズが他との差別化を図るとすれば、服のブランドがひとつのキーになりそうです(レディースはブランドの質が高いため)。