DROBE(以下、ドローブ)は単発で利用できるスタイリングサービスです。
プロのスタイリストが自分に合った服を発送してくれるので、「好きなものだけ購入&気に入らないものは無料で返却」と使い勝手抜群なのが特徴です。

「スタイリストがつくネットショッピング」とイメージすれば、わかりやすいかもしれません♪
最近はネット通販だけでなく洋服のサブスクなども人気ですが、それらとドローブの違いをまとめると以下の通りです。
ネット通販との違い(タップで開く)
ネット通販 | DROBE | |
---|---|---|
洋服の選び方 | 自分で選ぶ | プロに選んでもらう |
試着 | × | ○ |
返品 | △(できばい場合あり) | ◎(返送料 無料) |
洋服のサブスクとの違い(タップで開く)
洋服のサブスク | DROBE | |
---|---|---|
料金 | 3,278円(1着あたり) | 3,190円(1回あたり) |
支払い頻度 | 月1回 | 自由(単発でOK) |
商品 | ほとんど古着 | すべて新品 |
私はネット通販や洋服のサブスクなど数々のサービスを使ったことがあるのでわかるのですが、ドローブはとくに以下のような方に向いています。
- 服は試着して決めたいけど、買い物にでかける余裕がない
- プロが選んだコーデなら、+3,000円くらいの費用は惜しまない
- 解約縛りがなく、好きなタイミングで使えるサービスがいい
服の代金とは別でコーディネート料が発生するので、合計金額やや割高に感じますが、初回利用後の1ヶ月は無料で試せます!
仮に2回だけ使うとすれば、スタイリング料が半額(1,595円)になる計算です。
ネット通販でも送料が690〜1,100円ほどかかるのを加味すれば、どんなサービスか試しに使ってみようかな〜という気持ちになれますね(ドローブは送料無料)。
ドローブは継続して利用する必要はなく、年に2回など好きなタイミングで申し込めるので、毎月引き落としがあるわけではありません。
いまならたったの3分でパーソナルスタイリング診断(無料)もできるので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
- 買い物にでかける時間がない
- プロが選んだコーデを着てみたい
- 解約縛りなくカジュアルに使いたい
- 本当に良いコーデならお金を惜しまない
\初回利用後1ヶ月はコーデ料3,190円が無料/
DROBE(ドローブ)の評判・口コミ
服の定期便を愛用しながら常に最新情報をリサーチする私が、ドローブの評判・口コミについて2時間以上調査してみました。
利用者の声に目を通しておけば、失敗を未然に防げます。
ここでは、アナザーアドレスの評判・口コミを忖度なしで紹介しながら…
- 評判・口コミからわかったデメリット
- 評判・口コミからわかったメリット
まで深ぼって解説します!
評判・口コミからわかったデメリット
評判・口コミからわかったデメリットは、以下の2つです。
- 料金がやや割高
- 強いこだわりがあるなら向いていない
料金がやや割高
ドローブのスタイリングサービスは料金がやや割高との声がありました。
服の購入とは別でスタイリング料が3,190円かかるので、なるべく服を安く買いたい方には向いていないかもしれません。
でも実は2ヶ月目以降、1ヶ月間だけ無料でお試しができます。
仮に2回だけ利用するならば、1回あたりのスタイリング料は1,595円です。
この時点でどうしてもスタイリング料が高いと感じる方は、服のレンタルサービスも検討してみてください。
純粋に服のレンタル料しかかからないので、月額料金も気にならないでしょう。
とくに人気No.1のエアークローゼットなら、1着あたり900円と驚きのプライスです…!
強いこだわりがあるなら向いていない
ドローブのサービスを悪く言う声はありませんが、実際に使ってみて気が変わったとの声はあります。
スタイリングサービスが気になっている方は、この機会に1ヶ月だけでも使ってみるのをおすすめします。
仮に合わないと思えばすぐに解約すればいいですし、スタイリング料も軽いディナー1回分くらいの値段なので、人生経験として考えれば高く感じません。
ちなみにTwitterで見かけた上記の口コミでは、ストア機能で服選びの幅が広がったとの良い声がありました。
評判・口コミからわかったメリット
評判・口コミからわかったメリットは、以下の2つです。
- セレクトBOXが充実している
- ヒアリングが丁寧
セレクトBOXが充実している
ドローブから配送される商品を「セレクトBOX」と言います。
プロのスタイリストが自分に合った商品をセレクトBOXに詰めて発送してくれるわけです。
ドローブはスタイリングサービスと謳っているだけあり、スタイリングの質の高さが売りですが、公式サイトではスタイリスト全員の紹介ページがあって比較的信頼できます。
ただし最近は服の定期便サービスでもスタイリストがつくので、定期便サービスと比べてどうなのかな〜というのが決め手です(どのサービスも一定以上の質を誇っている印象)。
スタイリングは個人によって好みの違いがあるので良し悪しの判断が難しいですが、ドローブが他のサービスより優れているポイントを挙げるとすれば以下の3つです!
- スタイリストにLINEで連絡が取れる
- 株式会社三越伊勢丹ホールディングスが立ち上げに関わっている
- 資金調達は10億円にのぼり、社会的に認められている
なによりスタイリストとLINEで連絡が取れるのはストレスがなくて便利です。
立ち上げに百貨店の三越伊勢丹が関わっているのもファッションを語るうえでは高ポイント!
株式会社DROBEは、2019年4月に、株式会社三越伊勢丹ホールディングス(東京都新宿区、以下三越伊勢丹HDS)とボストン コンサルティング グループ(東京都中央区、以下、BCG)及びBCG Digital Ventures(東京都渋谷区)が、共同プロジェクトを経て出資し立ち上げた企業です。
引用:パーソナルスタイリングサービスを展開するDROBEが、MBO及び総額約5億円の資金調達を完了 – 『PR TIMES』



多くの有名企業が出資に関わってるので、それだけ価値あるサービスとわかりますね♪
ヒアリングが丁寧
ドローブはとにかくヒアリングが丁寧との声がありました。
服が届く前に30前後の候補から好みを選べるので、苦手な服が届く可能性はかなり低いかと…!
商品の価格も指定できるので、シャツやボトムスなどのカテゴリーごとに予算を決められます。
たとえばシャツは1万円まで、ボトムスは2万円までと設定すれば、それ以上の価格の服は届きません。
服の定期便サービスでは事前に届く服がわからない場合があるので、ドローブは比較的安心できますね。
\初回利用後1ヶ月はコーデ料3,190円が無料/
DROBE(ドローブ)の基本的なこと


スタイリング料 | ¥3,190 |
---|---|
配送料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード Amazon Pay NP後払い あと払い |
公式サイト | https://drobe.jp/ |
ドローブはプロのスタイリストが提案する服を、自宅で試着&購入できるサービスです。
レンタルサービスではなく、届いた商品を自宅で試着後、気に入った服は購入しないと着用できません。
服の定期便は完成されたコーデが届いて一定期間レンタルする形ですが、ドローブは買い切り型サービスなので購入前提で利用したい方に向いています。
サイズの幅がS〜5Lとかなり幅広いうえに、経験豊富なスタイリストが16人も在籍しているのでコーデを任せるにはピッタリです。
「服のレンタルには抵抗がある」や「服を買いに行くのが面倒だから、似合うコーデを届けて欲しい」という方は、ドローブを利用してみるのもアリです。
以下のようにカジュアルからビジネスまで、幅広いテイストで提案してくれます。
通販サイトでは試着ができませんが、ドローブなら試着ができますし、気に入らなければ返却すればいいので利用して損はしません。
服の購入に別途スタイリング料が3,190円かかるのがネックですが、初回利用後1ヶ月は0円でお試しできます。



解約金もないので2ヶ月だけ(2ヶ月目は無料)試してみてもいいですね♪
- 買い物にでかける時間がない
- プロが選んだコーデを着てみたい
- 解約縛りなくカジュアルに使いたい
- 本当に良いコーデならお金を惜しまない
\初回利用後1ヶ月はコーデ料3,190円が無料/
料金
ドローブはスタイリング料が1回あたり3,190円かかります。
試着ができるネット通販のように使えますが、届いた服を購入する場合は「服の料金+スタイリング料」になるわけです。
なるべく服を安く買いたい方はもったいなく感じるかもしれませんが、以下のような方には重宝されています。
- 服を自分で選ぶ時間がない
- 人に見られる仕事をしている
- 服を着る楽しさをもう一度取り戻したい
- 骨格診断で自分に合った服を選んでほしい
私も最初は少し高いのかな?と思ったのですが、人生経験として一度だけ利用してみるのも悪くないのかな〜と!
送料・返送料は一切かからないで、そこは少しお得感があります(ネット通販だと数百円の送料がかかるため)。
取り扱いブランド
ドローブで届く服のブランドは、200種類以上もあります。
有名なところで言うと…
- UNITED ARROWS
- BEAMS LIGHTS
- BEAUTY&YOUTH
- 23区
- 自由区
- iCB
などなど、百貨店で取り扱っているブランドばかり…!
サイズもS〜5Lまでと幅が広いので、色んな要望が出しやすいですね♪
どのサービスでもS〜Lサイズまでの展開はありますが、5Lまでのサイズ展開はあまり聞いたことがありません。



体型にコンプレックスがある方でも、ドローブなら気軽にスタイリングの注文ができそうです。
スタイリストの質
ドローブを利用するうえで決め手となるがスタイリスト。
公式サイトを見てみると、スタイリスト約16名の紹介ページがあります。
以下はほんの一例ですが、スタイリストの顔写真や名前・経歴が記載されています。




他社サービスのエアークローゼットでもスタイリストの紹介はありますが(3人だけ)、これほど細かな経歴は記載されていません。
ドローブはスタイリングに強みをおいているからこそ、スタイリストの紹介も丁寧です。
百貨店やデザイナーズブランドでの販売経験を持った方はもちろん、ファッション誌のスタイリストを勤める方も在籍しています…!
\初回利用後1ヶ月はコーデ料3,190円が無料/
DROBE(ドローブ)の申し込みから利用の流れ
ドローブの申し込みから利用までの流れを紹介します。
申し込み手順
申し込み手順は以下の通りです。
- 公式サイトから「LINEで友だちに追加」
- プロフィール記入
- 初回発送の申し込み
公式サイトから「LINEで友だちに追加」
まずは以下の公式サイトからLINEで友だち追加をします。
LINEで申し込みができるので、出先でもカンタンに申し込めますよ。
\初回利用後1ヶ月はコーデ料3,190円が無料/






友だち追加すればスムーズに連携できるので、迷うことはないでしょう。
プロフィール記入
LINEの友だち追加ができれば、プロフィール入力です。


「さっそくはじめる」をクリックします。




15分ほどで終わるカンタンなヒアリングに答えていきます(一度画面を閉じても、途中から再開できます)。






コーデの好みについてのヒアリングが中心です。
実際のコーデを見ながら好みか否かを判断できるので、わかりやすいですね。
初回発送の申し込み
ドローブを利用するには、基本情報の入力も必要です。
画面に沿って、以下の基本情報を入力していきましょう。
- 職業
- 誕生日
- 既婚未婚
- 妊娠・子供の有無など
- 名前
- 男性スタイリストの可/不可
- 要望
入力が終わればLINEのメニュー画面から初回発送の申し込みができます。
お届け地域や申し込みタイミングによって異なりますが、初回BOXが届くまでは約1週間ほどかかります。
支払い方法
ドローブの支払い方法は、以下の3つから選べます。
- クレジットカード
- NP後払い
- Paidy翌月払い
銀行振り込みや口座振り替えは利用できないので、注意しましょう。
NP後払いは請求書を使ってコンビニや銀行で後払いができるサービスです。
DROBE(ドローブ)にまつわる疑問・質問
最後にドローブにまつわる疑問・質問の答えをまとめます。
やめた人が多いって本当?
- やめた人が多いって本当?
-
ドローブをやめた人が多いという事実はありません。
でもSNSの口コミでは、以下のような声がありました。
- 使ってみて、服はやっぱり自分で選んだ方がいいと思った
- ドローブ以外のサービスも使ってみたい
サービス自体を悪くいう口コミは少ない印象です。
ドローブは他のサービスと違って「1ヶ月だけ」など単発で利用できるので、試しに使ってみるのも悪くありません。
料金は高い?
- 料金は高い?
-
ドローブはスタイリング料が3,190円かかります。
加えて服を購入するならさらに費用がかかるので、料金はやや高く感じるかもしれません。
例えば定期便サービスのメチャカリであれば、月額3,278円で1着のレンタルが可能です。
服の購入にこだわらない方はドローブよりも安く使えるサービスがあるわけです。
メチャカリが気になる方は、以下の記事が参考になります。
まとめ:DROBE(ドローブ)はスタイリストが一流のサービス!
ドローブは服の定期便サービスよりもスタイリストにこだわったサービスだと言えます。
定期・解約縛りがなく、自分の好きなタイミングで使えるので「試しに1ヶ月だけ!」という申し込みもアリです。
普段、自分で服を買う方からすればスタイリング料が高く感じるかもしれませんが、初回利用後の1ヶ月は無料で試せます。
2ヶ月だけ試すなら、1回あたりのスタリイング料は1,595円なのでハードルが下がります。
服を買いにでかける時間がない、自分に似合うコーデがわからないという方は、キャンペーン期間中に申し込んでみてください!
- 買い物にでかける時間がない
- プロが選んだコーデを着てみたい
- 解約縛りなくカジュアルに使いたい
- 本当に良いコーデならお金を惜しまない
\初回利用後1ヶ月はコーデ料3,190円が無料/