サークルやバイトなど、たくさんの出会いがある大学生活では、おしゃれをして出かける場面も多いです。
ただ、服の選び方を間違えると、一気にダサくなったり、個性がなくなりがち。
「一緒に歩くの嫌だ・・・」
気になっている女子からこんなことを言われたら、もうショックです。
でもコツを押さえれば、清潔感も簡単に出せて、量産型男子も脱却できます。

自分の個性を活かしたファッションで、真の大学生デビューを目指しましょう!


ダサい大学生メンズファッションの特徴
ダサい大学生ファッションの特徴は以下の通りです。
- 身の丈に合わないブランドを着ている
- 全身GUのトータルコーデ
身の丈に合わないブランドを着ている
ブランド物は知名度も高くて、一度は着てみたいと思う人も多いと思います。
しかし実際には、チャラそうに見えたり、イキっているという印象を与えてしまいます。
また、ワンポイントの大きなロゴも子供っぽくて嫌だと思うなど、実は女性が嫌がることが多いのも事実です。
無理をせずに、価格もデザインもちょうど良いくらいを選ぶよう心がけましょう。
全身GUのトータルコーデ
GUは、ユニクロと同様、ファーストリテイリンググループのブランドですが、よりトレンドを追いかけているブランドです。
Tシャツが1,000円以下など、値段が圧倒的に安いので、ファッション初心者にはおすすめなのですが、全身GUで揃えるにはかなり工夫が必要で、ファッションに詳しくない段階でやると統一感が出ません。
よくTVや雑誌などで、モデルが全身GUコーデをしているのを見かけますが、あくまでスタイルが良くて、知識のあるからこそできるものなので、いきなり真似をするのは危険です。
アイテム自体は素晴らしいものばかりなので、流行をおさえつつ合わせやすいものをピックアップして取り入れてみましょう。
最近の男子大学生のメンズファッションがダサい3つの理由
最近の男子大学生のファッションがダサいと言われる3つの理由は以下の通りです。
- 似たような服装・髪型をしている
- 清潔感が足りない
- サイズ感が合っていない
似たような服装・髪型をしている
無難なファッションや、よく見かける髪型で、周囲とほとんど差が感じられない見た目の男性のことを、量産型男子と言います。
量産型男子の特徴は以下の通りです。
- 個性がない
- トレンドに縛られすぎている
個性がない
量産型男子は一定の髪型を選ぶ傾向があり、一般的にはショートヘアーかミディアムヘアーが多く、バリエーションは少ないです。
最近では、韓国人風ヘアやセンターパート(センター分け)が多く、高校生や大学生に多い傾向があります。
また、シャープなラインや整ったフォルムを求めたマッシュヘアや髪の毛の束感や質感にもこだわる傾向もあります。
流行やトレンドには敏感でも、周りに合わせているとオリジナリティに欠けてしまいます。
トレンドに縛られすぎている
量産型男子は、トレンドに敏感で一定のファッションスタイルを追求します。
逆に言うと、自分の好きなスタイルを選んでいないということです。
ファッションを参考にしている情報が同じであるため、無地やストライプ柄などの定番のデザインを選ぶことも多いでしょう。
また、定番のブランドを選ぶ傾向があるため、同じブランドのアイテムを持つ人が多く見受けられます。
そのため、自分らしさがないと感じられ、ダサいと思われることがあります。
清潔感が足りない
ハッキリ言って、これが1番大事です!
どんな服装をしていたとしても、清潔感を感じない見た目は、女子からかなり嫌がられます。
具体的に清潔感とは、規則正しい生活をしていそうに見えるか、健康で清潔そうに見えるかどうかであり、実際に清潔かどうかはあまり関係ありません。
例えば、
- 服にシワや汚れがない
- 寝ぐせがなく、髪の毛が整っている
- ヒゲを剃っている
- 爪が短く切られている
- 虫歯がない
- メガネにくもりがない
- 顔が脂ぎっていない
- 服や髪にフケやゴミが付着していない
などを総合的に見て清潔感があるかどうかを判断します。
これらを心がけてみるだけでも、印象が改善されますよ!
サイズ感が合っていない
サイズ感があっていないと、せっかくのおしゃれな服も台無しです。
ただ、ブランドによってS・M・Lのサイズ感はバラバラで、自分に合うサイズがどれなのかを考えがち。
おしゃれな人の服のサイズの選び方は、その服単体ではなく、全体のバランスで決めています。
コーデのシルエットや他の服との組み合わせなどを見ながらサイズ選びをすればいいのです。
ダサい男子大学生メンズファッションから脱する3つの方法
ここまでダサいファッションの特徴を挙げていきましたが、実際にどんな服を着ればいいのかわからない人のために、初心者がダサいファッションから脱却するための方法を3つ紹介します!
女性からアドバイスをもらう
女性から好かれたいなら、女性にファッションのアドバイスをもらうのが1番です。
身近にいる女性に相談してみましょう!
今着ている服装が似合っているかどうかをその場でわかるので、すぐに実践できます。
男性と女性とではかっこいいと感じるポイントは全然違うことも多いので、率直な意見を聞くことができますよ!
なるべく派手なアイテムは控える
派手なアイテムは、他との組み合わせたらいいのか分からず、結局身につける回数も少ないまま衣装ケースの中に入りっぱなしになることも。
ファッション初心者は、派手な色や柄を避け、無地で控え目の色づかいをしたアイテムをおすすめします。
基本、白と黒を基調として、差し色で1色取り入れる3色コーデを心がけると一気にオシャレになりますよ!
マネキン買いを利用する
量産型男子が好むブランドのマネキンではなく、個性があるブランドやショップのマネキン買いをすることも大切です。
アイテムを1つずつ選ぶことが面倒に感じる人は、マネキンごとコーディネートすることで自分で選ばなくても個性あるファッション性が出ますよ。



マネキン買いでおすすめのサイトは、以下の記事が参考になります。


まとめ:男子大学生はダサいメンズファッションから脱しよう!
大学生になると、ファッションの自由度が一気に増えますが、流行だからといって周りと同じファッションや髪型を選ぶのは、他人から見るとパッとしません。
自分の個性を知って、ファッションに見出していくことが大切です。
流行っているものだけでなく、新しいものを取り入れたり参考にする情報を変えてみるのも1つです。
どうしても面倒な人はマネキン買いすることで、楽に手っ取り早く量産型男子を脱出できます。
自分の個性や好きなものを知ることで、自信を持って楽しむことができるでしょう。